「渦」 妹背山婦女庭訓 魂結び 大島真寿美

第161回(2019年)直木賞受賞作品で、人形浄瑠璃作者・近松半二の生涯が虚実織り交ぜて書かれている。

儒学者である父・穂積以貫は、無類の操人形浄瑠璃好きで、足繁く竹本座に通いつめ、近松門左衛門とも親しくなり、硯を譲り受ける。そして、近松が亡くなってすぐに生まれた次男・成章を連れて、操人形浄瑠璃見物を続ける。

幼いうちからその世界に馴染んだ成章は、いつしか勉学もそっちのけになり、厳しい母親からは折檻をうけ、家にいたたまれなくなる。見かねた父は、伝手をたよって成章を京都に遣るが、その際に例の硯を持たせる。これが人形浄瑠璃作者・近松半二の誕生につながる。

道頓堀で競い合う竹本座と豊竹座。隆盛を誇る人形浄瑠璃の座を脅かす歌舞伎とのしのぎを削る競争。浮き沈みの激しい世界を制するのは作品の出来にかかってくる。

歌舞伎に押され、人気作も出ず、どん詰まりに陥った竹本座の命運は、立作者になった半二の筆にかかってくる。果たして、半二は起死回生の一作を生み出すことができるのかどうか?

全編、軽やかな「大阪弁」で綴られているのもいいし、これを読むと、人形浄瑠璃を見てみたくなること請け合いだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です