来月はCAP公開講座です!

先週土曜日は人権文化まちづくり講座「親子で考えよう インターネット・SNSの使い方」と題した、情報モラル講座が開催されました。

講師の石川千明さん(公益財団法人 人権教育啓発推進センター特任講師)はとてもパワフルで明るく、

絶妙なトークに子どもたちはあっという間に心を掴まれていました。

インターネットやSNSの利便性は言わずもがなですが、気をつけなければいけない面ももちろんあります。

石川さんのお話のなかには、SNSだけに限らず、日常生活で起こりうる危険な場面、

例えばもし、盗撮されそうになったら、プライベートゾーンを触られそうになったら、

そのときは、「やめて!いや!」と言って、逃げて、おとなに相談してくださいと

CAPプログラムのなかにも出てくる、NO、GO、TELLの自分を守る方法についても言及されいて、嬉しく思いました。

講座のなかでCAPという単語は出てきませんでしたが、いろんな場面でいろんなシーンで、子どもたちを暴力から守るために

おとなも子どものNO、GO、TELLを知っているととても有効だなと思いました。

そして7月16日はCAPの公開講座があります。

子どもを地域で支えるために、おとなとして何ができるのか、CAPの考え方を一緒に学びませんか?

お気軽にお越しください。

申込はこちらから!

日時:2025年7月16日(水)14時~16時

講師:矢島宏美さん(一般社団法人J-CAPTAトレーニングディレクター)

協力:CAPとよなかssf準備会

会場:人権平和センター豊中

定員:40人(要申込・先着順)

対象:子どものことが気になるおとな、関心のある市民

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です